まっすぐに続く道、さえぎるものがない大地、どこまでも広がる空。北海道と言ったらこの風景ですよね。 |
我が家で使っている東急カードと、ドコモで貯まったポイントの有効期限がせまり、使い道に困っていました。
捨てるのだけはもったいないですし…。
そこで貯まったポイントのお得な使い道を調べたところ、両方ともJALマイルに交換出来ること、そしてJALの「どこかにマイル」を発見しました。
これはおもしろそうだと思って、早速実際に利用してみると、最高の体験が出来ました!
このページでは、「どこかにマイル」を夏休み期間に使って、我が家が北海道に行って来たときの実際の申込内容や、希望通りの行き先を表示させる攻略方法、当選した行き先、そして旅行記等体験談をご紹介します。
ちなみに、「どこかにマイル」で夏休みの北海道に2018年と2021年の2回行ってくることが出来ました!
JAL「どこかにマイル」 トップ画面 |
「どこかにマイル」とは
「どこかにマイル」とは、JALが提供しているマイルの特典航空券への交換サービスで、登場した年には「日経優秀製品・サービス賞 優秀賞 日経MJ賞」も受賞し、サービス開始からわずか1年で利用者数は6万人超!利用した人の評判も抜群です。
ぅわーーーーーーーいっ!!#どこかにマイル 旅、一番当たってほしかった #広島 だー❤✈❤— Contrail_0920_0916 (@kS2qvw8XIS8TjUF) 2019年5月3日
初の広島、いつか行きたい場所だった。
すごく嬉しいし、すごく良い旅にしたい❗❗#JAL さん、ありがとう😆💕✨
— tac (@tac_ssk) 2019年4月11日
「どこかにマイル」の特徴は、以下の2点に凝縮されます。
- 通常の半分以下のマイルで国内往復航空券と交換出来てお得!
- 4つの行き先候補のどこに決まるかわからないミステリーツアーのようなワクワク感!
このページでは、私の「どこかにマイル」の利用体験談&旅行記をまとめていますので、「どこかにマイル」に関する説明や利用方法等については、以下のページを読んでください。
日本で一番JALマイル還元率が高いクレジットカードの紹介は以下の画像をクリック
申込内容
私は以下の内容で申し込みました。- 2018年7月22日(日)~7月26日(木)
- 東京(羽田)発着
- 2枚
なお、我が家は子供2人(小学生と幼児)の4人家族になります。
「どこかにマイル」は最大4枚まで申し込み可能ですが、今回は「どこかにマイル」の航空券2枚は大人が利用して、「どこかにマイル」の搭乗便確定後、子供2枚分の航空券を購入しました。
理由は、
- 単純に2人分のマイルしかなかった
- 「どこかにマイル」は大人も子供も同じマイル数が必要なため、「どこかにマイル」を大人の航空券に充てて、航空券が安い子供の分を購入した方がお得
「どこかにマイル」で決まった登場便に追加で航空券を購入することは可能?
「どこかにマイル」の搭乗便確定後に追加で航空券を買おうとすると、追加する子供の航空券が満席で購入できない可能性もあります。
JALに問い合わせた際もそう言われました。
しかし、実際には私は「どこかにマイル」の搭乗便確定後に同じ便で追加の航空券を購入出来ましたし、ネット上の口コミでも追加購入出来なかったものは見当たりませんでした。
JALとしては、満席に近い飛行機を割安の「どこかにマイル」に使ってはもったいないため、「どこかにマイル」で当たる航空券は、恐らく搭乗率が低い便を割り当てていると考えられます。
そのため、「どこかにマイル」の搭乗便確定後の追加航空券購入は、基本的に可能なんだと思います。
お子さんがいるご家庭ではこのやり方はお得ですよね。
※とは言え、利用は自己責任でお願いします。
申し込んだ日
「どこかにマイル」は出発日の1ヵ月前から申し込み可能です。今回は、7月22日出発を希望してましたので、6月22日に申し込みました!
なお、JAL公式サイトには、「どこかにマイル」は一日の申し込み受付数に上限があると記載されています。
(具体的な上限枚数の記載はなく不明)
そのため、希望出発日が夏休み中ということもあり、私は妻と一緒に、申し込み可能となる午前0時からチャレンジしました。
表示された行き先候補【夏休みに北海道や沖縄は行けるのか?】
「どこかにマイル」の行き先候補は、表示させる度に変わります。希望の行き先候補になるまで、何度も表示させることが可能です。
私は、40回ほど表示させました!
ただし、JAL公式サイトには、候補表示回数は制限が有ると記載されています。
ネット上では1日100回までとのウワサですので、気を付けてくださいね。
JAL「どこかにマイル」 行き先候補表示画面の例 |
地道に何度も表示させる。
地味ですが、これも攻略ポイントの1つですね。
何度も表示させているうちに傾向もわかってきます。
今回、私が試したときには、以下の候補が何度も表示されました。
青森、金沢、大阪、神戸、広島
共通点は、「電車(新幹線)でも行ける」ではないでしょうか。
我が家でも、「せっかくマイル(飛行機)で行くなら遠くが良い」という意見で一致し、候補が全て本州以外(北海道、四国、九州・沖縄)になることを条件に探しました。
が、表示される4候補とも本州以外に揃えるのはなかなか大変でした…。
思い通りの候補先が表示されにくいというのは、「どこかにマイル」の唯一のデメリットかもしれないですね。
なお、那覇(沖縄)、札幌(北海道)は、私は一度も表示されませんでした。
やはり搭乗率の高い人気路線は、夏休み期間には表示されないですね。
夏休み以外であれば候補に出るようですので、興味がある方は狙ってみてください。
— げこのふ (@f34771746) May 8, 2019
【攻略】納得できる行き先候補が表示されないときには、出発時間・到着時間を変更するのがオススメ
行き先候補を何回も表示させる中で、発着日はそのままで、希望時間帯を変更してみました。出発は午前中を希望していたため、当初は「09:00~11:59」を選択していたのですが、なかなか満足できる組合せにならなかったんです。
そこで出発時間を「05:00~08:59」に変更したところ、満足出来る組合せになりました。
やはり出発が「09:00~11:59」は一番人気の時間帯なんだと思います。
JAL「どこかにマイル」 条件入力画面 |
「もし5時出発になんてなったら、始発電車に乗っても間に合わない」と思いませんか?
我が家も最初はそう思って、「05:00~08:59」は避けていました。
しかし、私が行きたい行き先の羽田の出発時間を調べると、実はほぼすべてが7時台~8時前後くらいだったため、「05:00~08:59」に変更しました。
すると!
本州以外の候補の表示がかなり増えました。
ご自身で利用される際にも、行きたい先や良く表示される先のJALの出発時間を調べてみてください。
あまりに早い時間でなければ、ぜひこの攻略方法を試してみてください。
日本で一番JALマイル還元率が高いクレジットカードの紹介は以下の画像をクリック
申込
さあ、全ての候補が「本州以外」になることを条件に、出発時間を早朝時間に変えたりしながら40回ほど表示させて、我が家が申し込んだのは以下の組み合わせです!熊本、高松、帯広、釧路
九州、四国、北海道、北海道。
今回40回ほど表示させた際に、私の申込条件で4つの候補が「本州以外」に揃うことは、たった3回しかありませんでした。
その2回は「オール九州」「九州、九州、九州、四国」でした。
また、4つの候補のうち「北海道」が2つ出たのは、申し込んだ1回だけでした。
ということを踏まえると、この組み合わせは良い組合せだと思いませんか??
0時から一緒に候補表示をしていた妻とも、意見が一致して申込をしました。
そして、その日は行き先候補について色々調べて妻と妄想しながら寝ました。
「夏だしやっぱり北海道行きたいよね」
「熊本も、海も山も有って、食事も多いし良いよね」
「四国もこういう機会がないと行かないし、行ったら絶対楽しいよ」
結果通知
決定した行き先は、申込から3日以内に通知されます。私が申し込んだのは、6月22日の0時過ぎ。
結果通知が届いたのは、6月22日の15時過ぎ。
早い!!連絡来るの。
JAL「どこかにマイル」搭乗便決定のお知らせメール |
結果はメールに記載されているURLをクリックすると表示されます。
ドキドキしながら開いてみると…
帯広でした!
第一希望だったので、大当たりです!!
夏休みに、一人たった6,000マイルで北海道に行けることになりました!!!
どれくらいお得だったのか??(実際に航空券を買ったらいくらか調べてみた)
ちなみに、ということで。やっぱり気になりますよね。
実際に航空券を買ったらいくらになるのか。
と言うことで調べてみました。
出発1か月前ですので、すでに先得は使えず、また夏休み期間のため往復割引も使えないということで、通常料金での購入となります。
羽田→帯広間の大人通常料金は、片道43,390です。
往復で、86,780円!
往復2人分で、173,560円!!
なんと、173,560円分を、たった12,000マイルで手に入れてしまったことなります!!!
こんなに得してたなんてびっくりです!!
すごいですね「どこかにマイル」!
日本で一番JALマイル還元率が高いクレジットカードの紹介は以下の画像をクリック
準備
行き先が決まったら、出発まで1ヵ月しかありませんので、急いで準備を始めました。子供の航空券を2枚追加購入
こちらは、安い購入方法を調べまくった結果、なんとラクマで購入しました。仕組みは良く分かりませんが、大量購入してさばいている方がいるようです。
かなり安く購入出来ましたので、ご興味ある方は検索してみてください。
なお、JAL公式サイトでも、完売にはなっていなく普通に売っていました。
実際に乗った際にも満席ではありませんでしたので、やはりある程度席に余裕がある便が、「どこかにマイル」の対象になっているのだと思います。
ちなみに、席の予約についてはWebからも出来ると思いますが、妻がJALに電話で相談したところ、その場で4席をくっつけて予約出来ました。
レンタカーの予約
これは、宿等が決まってなくても、発着日時が決まったら予約出来ますので、すぐ予約しました。北海道でレンタカーがないと致命的ですからね。
比較サイトだと、一番安いところを選べますし、空き状況も複数サイトを一目で確認出来るので便利ですね。
PR
ちなみに、節約のために一番小さな軽自動車を予約したのですが、値段はそのままにワンサイズ大きな車を貸してもらえました。
ラッキー♪
北海道の方は優しいですね。
宿とアクティビティの予約
これが一番時間をかけました。行きたい場所・やりたいこと
×
道順(※北海道は広い)
×
泊まりたい宿の空き状況
上の掛け算をしながら、
「ここ子供喜ぶよー。」
「この宿かわいい。」
「ここからここだと移動だけで終わっちゃうよ。」
「この日は宿が埋まってる~。」
「ここキレイ。行きたーい。」
なんて、何をやるかどこに泊まるかを想像する時間がすっごい楽しかったです。笑
ただ、小さい宿だったりすると、予約サイトによっては掲載されていないところもあり、
複数サイトを見なければいけなかったのが、ちょっと手間でしたね。
我が家は楽天、じゃらん、一休を駆使してました。
PR
とかなんとか楽しく準備して、結局航空機、レンタカー、そして宿とアクティビティも、ほぼほぼ希望通りに予約出来ました!
1か月前からの準備でも、予約できないとか困ったことはほとんどなかったですね。
「どこかにマイル」で航空券を取ってからでも、準備は十分できました!
行ってきた!(旅行記)
どんなことをしてきたのか、写真を中心にご紹介しますね。最終日には子供たちから「北海道にまた明日行こう」なんて言われて困るくらい、楽しい旅行が出来ました。
しかも、「どこかにマイル」のおかげでめちゃくちゃお得に!!
JALマイルがある方は、絶対に使った方が良いです。
ほんとにオススメですよ!
帯広名物豚丼発祥の店ぱんちょう。香ばしくておいしかった~。 |
トリップアドバイザーの評価が4.5のナイタイ高原牧場からの景色。入園駐車料無料。 |
透明度が北海道で2番目、天然記念物オショロコマもいる然別湖。 |
乳しぼりやチーズ作り等色んな体験が出来る藤田牧場 |
昭和初期の「日本新八景」にも登録された狩勝峠からの景色。穴場です! |
十勝川のラフティングで大興奮!数日前の雨の影響で川が濁ってますが、普段は透明度抜群とのこと。 |
サホロ ベア・マウンテンでは熊を間近で見られました |
雰囲気抜群のヨークシャーファーム |
ヨークシャーファーム の料理がまた絶品 |
ヨークシャーファーム では羊の乳やり体験も出来ました |
富良野「北の国から」で有名なくまげらの名物オムホエーカレー |
富良野と言ったらラベンダー。@ファーム富田 |
ファーム富田はラベンダー以外も抜群に綺麗でした。入園駐車料無料。 |
北海道では外せないジンギスカン。ジンギスカン白樺(富良野店)は美味しいし雰囲気も抜群! |
美瑛「四季彩の丘」。インスタ映え抜群!入園駐車料無料 |
日本で一番JALマイル還元率が高いクレジットカードの紹介は以下の画像をクリック